誰にでもできる仕事だからと逃げないで

誰にでもできる仕事に時間を奪われないで - 人生の扉を開けよう

の記事を読むと、じゃ、私ルーチンワークやりません!みたいな勘違いをされては困るということで補足します。

 

 あくまで私の経験からいえばですが、誰にでもできる仕事には3通りあります。

  ①仕事を覚えるために必要な最初の一歩としての「誰にでもできる仕事」

  ②会社から長く続けることを前提とされていない「誰にでもできる仕事」

  ③本当は誰にでもできないけれど、「誰にでもできる仕事」と思われている仕事

 

 ①の仕事を覚えるために必要な最初の一歩は、新入社員が任せられるような仕事です。仕事のイロハがわかったり、会社によってメールの送り方や、書類の綴じ方一つとっても違うので、それを学ぶための仕事です。決して難しくはなく、すぐに誰にでもできるようになる仕事。

 前回の記事で問題にしたのは、②の会社から長く続けることを前提とされていない「誰にでもできる仕事」ですね。

 そして、③周りから、または、自分も「誰にでもできる」と誤解されている仕事です。これ、女性の事務職の方は結構多いのではないでしょうか。

仕事だけを簡単に説明すると、それって誰でもできるよね?と思われるけど、実は、誰にでもできなかった・・・みたいなこと、仕事の引継ぎでありませんか?また、企業で長く同じ部署に勤めている女性は、仕事以外の知恵袋的な役割を担っていることも多く、〇〇年前のあのお客さんの話をしてもわかってくれるし、取引先の企業の情報も実は営業マンよりも知っていたりすることもある。これは個人差があるので、なんともいえませんが、そういう仕事以外の役割が大きい人は確かに企業の中に存在します。

 

 この③のパターンは、メインの仕事は、伝票処理だったり、来客対応だったり、データ入力や書類整理だったりと一見誰にでもできるところが問題で、普段接していない人や、周りの人が何をしているか興味がない上司からみると、これって簡単だよね?と見えてしまう。でも、その人がもっているいろんな情報や、実は伝票処理1つにしても、マニュアルにはないイレギュラーなことがたくさんあり、そのときに、それまでもっているいろんな情報から、この場合は、この処理みたいに捌いていることも多いのです。が、それって上司からは見えない。これは誰にでもできる仕事ではありません。まずは、自分の仕事がどのくらいマニュアル化できるのかを考えてみてください。マニュアルにすれば誰にでもできるようになるので、やっぱり誰にでもできる仕事なのでは?と思うかもしれませんが、そんなにマニュアル通りにはいかないのが仕事です。不安がらずしっかりマニュアルにして、上司にまず仕事が複雑で「誰にでもできない」ことをわかってもらうこと。もし、じゃあ他の人にやってもらおうとなったら、それは、あなたに新しい仕事がくるチャンスなので、不安がらずにチャレンジしてみてください。

 

もし、上司にマニュアルをみせたりするのはハードルが高いという場合は、まずは自分で、自分の仕事をちゃんと棚卸して、自分が「誰にでもできる仕事」をしていないことを確認して、そんな自分を認めてあげてください。

 

あなたの仕事は誰にでもできる仕事ですか?

誰にでもできない仕事ですか?

誰にでもできると思われている仕事ですか?

いま、もし仕事をしているなら、

誰にでもできる仕事はしないのではなく、

誰にでもできないと思われる仕事に変えていく努力を。

いまから、仕事を探すなら、誰にでもできない仕事になる可能性がある仕事を。